観光客にお勧めの宇都宮餃子『餃天堂』モチモチ皮で肉汁あふれる!

グルメ
スポンサーリンク

栃木県宇都宮市の名物といえば何といっても餃子!登録商標「宇都宮餃子」の管理や組合直営店「来らっせ」を運営している宇都宮餃子会に登録している店舗だけでも80店舗、人気グルメ口コミサイトの「食べログ」には140店舗を超えるサイトが掲載されています!今回はその中から「駅に近く、公共交通機関で宇都宮を訪れた観光客でも行きやすい」お店を独断と偏見で選んでみました!

スポンサーリンク

第1回目は「餃天堂」!

第1回目はJR宇都宮駅からなんと徒歩1分の近さ!餃天堂さんです!

早速餃天堂さんの餃子を実食!

店舗の詳細なご紹介は投稿の最後に掲載しますので、まずは早速餃子を頂いてみましょう!
今回僕が頂いたのは焼餃子5個と水餃子3個がセットになった「餃天堂セット」
まずこちらは焼餃子。

焼餃子

そしてお次は水餃子!緑色をしているのですよね!これはほうれん草で色付けされているそうです。

水餃子

餃天堂さんの餃子は楕円形をしているのがとても特徴的です。また皮が厚めでモチモチしているので餃子というより形の変わった小籠包を食べているような、そんな印象があります。

餃子のあんは肉が多めで割とあっさりとした味付けです。しかし餃子を一口入れると、肉汁がじゅわーっと口の中に広がります。モチモチの皮との相性もバッチリです!

また召し上がり方にも特徴があります。焼餃子は「マヨネーズと一味」で召し上がるよう店員さんからご案内がありました。餃子にマヨネーズ?と思いましたが、これが意外と相性が良いんですね。もちろん、定番の醤油・酢・ラー油で召し上がっても大変美味しかったですよ。

餃天堂の詳しい紹介

メニュー

定番の焼餃子・水餃子はもちろん、餃子には欠かせないパートナー、ライスも大中小と取り揃えていらっしゃいます。

餃子&ライスメニュー

またこれまた餃子との相性抜群なビールを始めとするお酒、お酒のおつまみになるような枝豆なども取り揃えていらっしゃいます。ちょっと軽く飲むのにも良さそうなお店ですね。

お酒とおつまみメニュー

外観と内装

外観は餃子屋さんと言うより居酒屋さんのような見た目ですね。周囲のお店が赤基調で派手派手しい中、落ち着いた雰囲気の外観です。

餃天堂の外観

内装は満席でしたのでさすがに写真を取ることははばかられましたので写真はありません。

古き良き「田舎のおじいちゃん・おばあちゃんのお家」という印象で、年代物の小さな振り子時計があるのが印象的でした。席は全てカウンターで13席、平日のランチ時間を外した14時頃の来店にも関わらず満席でしたね。駅から近いこと、また食べログでも評価が高いことも人気の理由でしょうか。何よりはあのモチモチの餃子が美味しいこと、これに尽きるとは思いますけどね!

アクセス

JR宇都宮駅東口から徒歩1分と立地は最高で、観光客にも大変行きやすいお店です。JR宇都宮駅からの詳しいアクセス方法を画像つきでご紹介します。

1.改札を出る。

こちらの改札を出ます。左側に新幹線の乗り換え改札があるところです。

2.改札出てすぐ左の「南口」方面エスカレータを下る。

3.エスカレータを下ったら、すぐ右の「南口」出口から外へ。

4.南口目の前が餃天堂です!

餃天堂のオススメ度は・・・?

星5つ中星4.5

です!

何といってもモチモチ皮の餃子の美味しさと、マヨネーズと一味で召し上がるという焼餃子の珍しさもあり、味については大変おすすめです。また駅から徒歩1分という立地の良さも観光客には大きなプラスです。

ただし席数が13席と少なく、しかも全てカウンター席のため、特に多人数で訪れた際にはかなり待つかもしれません。何しろ平日の14時頃で満席でしたからね。この点が少しマイナスかな、と思います。

しかし例え待ったとしても是非試してみる価値のあるモチモチ皮餃子だと思いますので、宇都宮にお越しの際は是非!!!

グルメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
yuukiをフォローする
スポンサーリンク
ユウキの本気ブログ

コメント